2009-08-27 Thu 08:58
2009年8月27日(木)
仕事の資料を自宅に送ってもらうことは、割と頻繁にある。 最近はクロネコメール便の速達で来ることも多いけれど、 宅急便や、郵便局のエクスパックで来た場合、留守だと受 け取れず、再配達を頼まなければならないのが不便だ。 タイミングが悪いと、ほんのちょっと買い物に出たすきに 配達されて、受け取りそびれる。 ひどい時には、家にいたのにチャイムが鳴ったことに気づ かないこともある。 ドアチャイムはリビングで鳴るので、2階で仕事をしてい ると、聞こえない場合があるのだ。 夏の間は、リビングで仕事をするので、そういう失敗はま ずない…はずなのに、暫く前、2回続けて、受け取りそび れた。不在通知票を見ると、届いた時間には、確かに家に いたはずなのに。 電池切れで玄関チャイムが鳴らなかったらしいと、気づく。 電池を替え、ドア横のボタンを押して、鳴るのを確かめた。 …鳴らない。 いや、数回に1回しか、鳴らない。 ボタンの接触が悪くなっていて、ボタンの真ん中を強く押 さないと、鳴らないみたいだ。 困ったなあ…。 そこで、こんな応急処置(笑)。 ![]() とりあえず、問題解決。 しかし、近所の電気屋さんにお願いして、また、新しいチャ イムに替えてもらわないとなあ…と思う。 (10年以上前にも、一度替えている。) 秋になって2階で仕事をするようになったら、やはり、また チャイムに気づかないこともあるだろうし。 今度は、1階と2階の2ヶ所で鳴るのにしてもらおう…そん なことを考えていた時に、美緒さんのブログで、こんな記事 を読んだ。 ・ピンポン♪(ねこの隠れ家日記Ⅱ) 高齢のお母様が具合が悪くなった時のために、トイレにチャ イムを設置したという話だ。 ホームセンターでワイヤレスのチャイムを買ってきて、ご自身 で簡単に取り付けたらしい。 そうか、今はワイヤレスのがあるんだ。 接続工事が不要なら、電気屋さんに頼むまでもないじゃん。 というわけで、先日、私も買ってきた。 2ヶ所で鳴るようにしたかったので、増設可能タイプのものを 2組買ってきた。(ボタンは1つでいいのだけど、同じものの 本体だけをメーカーから取り寄せるのも面倒なので。) 1,290円×2ケ=2,580円。 工事を頼むのに比べたら、安いものである。 ![]()
[ 続きはここから… ]
もちろん、配線不要のワイヤレスタイプだから、本体と、送信 機(押ボタン)の両方に、電池を入れるだけで、きわめて簡単。 しかし、本体の方には、すぐに電池を入れられたのだが、送信 機の方の電池の入れ換え口が、なかなか開けられない。 指先に力を入れて、ツメを押したり引っ張ったり、フタ部分を 力いっぱいスライドさせたりしてみたが、開かない。 あれ?どうやって開けるんだ?…と、台紙を見ても… ![]() …簡単なことだから、わざわざ書いてないってわけか。 しょうがないから、小さなマイナスドライバーの先を挟みこん で、こじあけた。 それにしても、電池の入れ方とかも書いておいてくれればいい のに。 ホント、今どきのこういうものは不親切だな~。 これじゃ、夫だったら、絶対入れられないわ(笑)。 それからボタンを押してみて、2つの本体が同時に鳴るのを確 かめ、いざ設置。 本体は、1階と2階に置くだけ(壁にかけることもできる)。 ボタンは、両面テープが付属しているので、玄関ドアの横に貼る だけだ。 しかし玄関に新旧2つの押ボタンがあるのは紛らわしいし、どう せなら、古いボタンは取っ払って、その場所に新しいボタンを取 り付けた方がいいよね。 そう思って、古い方を取り外しにかかったのだが、そこでお約束 のように、問題が発生(笑)。 ネジが1つ、どうしても外せない。 網戸を外す時にも使ったシリコンオイルスプレーも、勿論かけて みたけれど、全然緩んでくれない…。 ![]() 今さら、元に戻すのもなあ…。 ええい、この回りのプラスチックを割っちゃえ。 ネジだけ残せば、取れやすくなるかも。 大きなマイナスドライバーを使って、ウギギギ… ![]() この後、暫くペンチなども使ってさらに奮闘したのだが、結局、 このネジ回りだけは外せなかった。 …ああ、もういいや。 ちょっと見苦しいけど、この部分は残したままで(笑)。 そして、穴を布テープでふさぎ、新しいボタンを、残骸のすぐ右 に貼り付けた。 ![]() まあ、これで良しとしよう… やれやれ、とにかくこれで、チャイムが鳴らないとか聞こえない とかの心配がなくなって、よかった、よかった。 あとは片付け。 台紙は一応保証書にもなっているので、残った方の押しボタンや 販売証明書と一緒に袋に入れようとした。 …と。 え、台紙が開くじゃん? 表裏に印刷された1枚だと思っていたのに、台紙は開いて、内側 には、電池の入れ方はもちろん、詳しい説明が書かれていた…。 ![]() オーム電機さん、 さっきは心の中で悪態ついて、ゴメンナサイ(笑)。 スポンサーサイト
|
![]() |
-チャイムひとつでこれだけ-
楽しませていただけるとは、ほんとに頭がさがります。
こういうときって「お約束のように」問題が発生するんですよねえ(笑) 私も一昨日、あまりに古かったPCを買い換えたのですが パワーポイントのソフトのパッケージを手では開けられず、 テーブル上にみつけた果物ナイフで ぴっちりと張り付いたフィルムに突破口を設けようとして 周囲に思い切りあきれられました。 何かを自力で取り付けようとするときの私は、 いつの間にか焦っているようで 必ず何かしら見落とします。 ほとんどの場合、メーカーに落ち度なし。 台紙は開き、解説もちゃんとあるんですよね。 必ず(笑)。 -外し方-
古いチャイムのネジ外しで苦労されたようですね?
回してだめなら叩け!!、で外れる可能性もある さび付いて対象物に張り付いてしまったりした場合 なかなか回してみても無理 そんなときには、ネジ頭にドライバーをきっちり差し込み、ドライバーの頭を金槌などで叩いてみましょう。 少しゆるめばこっちのもの! ただしあまり思いっきりめり込むほど叩かぬようにね。 一度ならず数回叩いて刺激を与えればたいがいは外れます。 ただ、古いネジだと疲労した部分から折れる場合もあります。 引いてだめなら押してみな的方法です。 この方法はビスの頭をなめてしまいドライバーが滑ってしまう場合にも有効です。 それでダメならマイナスドライバーの先端をビス頭と対象物の隙間などに差し込むか 余裕のない場合はビス頭の脇に当てて、横から叩いてみる。 叩く場所を変えながらね。 そしてさらに頭を叩く。 要するにビスの錆と一体化した対象物に刺激を与えて 剥離させるまではビスは外れません。 -初コメントです-
ミセスかんちがい様 初のコメントさせていただきます
そして私のブログにコメントいただいてありがとうございました!!大感激です どうぞよろしくお願いします ところで又も素敵なことに挑戦してますね うちも団地の1階と2階を使っているのでチャイムについての 思わぬ考え方を知ってなるほど~って感じです。 チャイムって取り換えられるんですね ねじをそのままにして良しとした写真に笑ってしましました。 返信のコメントのカナずちでたたく作戦も耳ダンボです。 うちにもなめっちゃったネジあるある~ 説明書の読み落としについても本当に共感! つい先日カーテンレールのとりつけ説明書を見ずに 作業、大汗をかいた挙句に説明書を発見ということがあったもので・・・(苦笑) 為になるお話きけました --
>Carinaさん
いや~、Carinaさんのブログこそ、絶好調ですね。 毎回毎回、「名分析」、「名表現」続出で、秘かに舌を 巻いている私です(^^;) 私は毎日、結構たくさんのブログを読むのですけど (ただし殆ど、どこにもコメント残さず読み逃げ専門)、 今、一番楽しみなのは、Carinaさんのブログかも^^ (しまった、誉めすぎたか…笑) でも、ホント、朝晩の寝床の中でも、真っ先にチェッ クしてしまいます(ケータイから^^)。 最初読んだ時から、「タダ者じゃないな」と思って、 Yさおりさんには、すぐ勧めて、お二人のコメントの やりとりも秘かに楽しんでいましたが、先日は YUKKEさんのコメントも見つけて、嬉しくなりました。 YUKKEさんが、専業主婦から起業されて、今や お片づけ界のカリスマ、メディアでもひっぱりだこの スゴイ方だということは、もうご存じのようですね。 私もYUKKEさんの過去記事の「ちょこキャリへの 道」「ちょこキャリからバリキャリへ」を、ひと月近く かけて少しずつ読破して、感動したのですよ^^ 何かね~、自分の好きな方同士が交流を広げて下 さったり、驚きや喜びを共有できるのは、ホントに嬉 しい! そうそう、Carinaさんのブログからこちらへのアクセス も結構頂いています。 今日は夫の事務所に出勤だったのですが、電車の中 では、gattoさんの過去記事も読みまくりでした。 いろんな意味で、Carinaさんに感謝です。 ご、ご恩返しが、まだできていない~…(^^;) >koba2106さん ああ、こういう時に助言を下さるのは、やっぱりkoba さんだわ! 昨日このコメントを読んで、ソッコーで金槌でネジ頭 を叩いてみたんですよ。 …でも、残念…ダメでした。 「kobaさんのおかげで、ネジが抜けた!」という記事 を書きたかったんだけど(笑)。 あとは、家の内側から、カバーを外して、裏から試す 方法があるかもだけど、カバーを外すのが面倒そうな ので、そのうちヒマな時にやってみます(^^;) でも、「引いてもダメなら押してみな」的なこの方法、 覚えておくと、いいですね。 ネジの頭の十字の溝がつぶれちゃうこと、よくありま すものね。(そういうの、「なめる」って言うのね、知ら なかった。) 一つ賢くなりました。ありがとう! 前のコメントのお返事にも書いたけど、kobaさんの張っ た面白障子、ぜひ見せて、見せて~!!! >サワさん ちーたんさんの初めての発熱、大変でしたね。 子供は急に高熱を出すからびっくりしますよね。 そんな時に、コメントしてしまって、お忙しいのに気を 遣わせてしまって、かえって申し訳なかったです…。 ネット生活も楽しいけれど、大切なのは実生活。 (特に小さなお子さんを育てている時は。) 大変な時は、どうぞ無理しないでね。 ブログを書くのも、お友達との交流も、負担になっては 本末転倒。 ブログを始めたばかりのサワさんに言うのは時期尚早 なのですが、ブログを長く続けていると、億劫になって やめたくなる時もあります。 私自身もそうだし、実際やめてしまったお友達も何人も います。 でも、ぼちぼちでも続けていれば、やはり自分のために よかった…と思える。 だから、サワさんにも、頑張りすぎず、無理のない範囲 で楽しんで続けてほしいと思うのです。 …と、ちょっと「上から目線」の物言いになっちゃって ゴメンナサイ(笑)。 でも、小さなお子さんを育てているサワさんは、私に とっては「子世代」ですから、何だか、応援したいよう な「愛しさ」を感じてしまうの。 子育てもブログも、長く楽しんでくださいね^^ 私の記事は全然素敵じゃないですが(今回もネジが見苦 しく残ったし…(^^;)、でもサワさんもDIYがお好き なようだし、私の失敗談も少しは参考になるかな(笑)。 最近はやっていませんが、私も、昔はよくドアや壁の ペンキ塗りなどしました。 サワさんのリフォーム話の続き、楽しみにしています^^ -残念!-
「そうですかぁ~・・・・やはりダメ!」
そうなりゃ、残ったプラスチック分余裕がありそうだから ニッパでぶった切るしかなさそうですね。 ただし結構力がいりますよ、旦那様にでも。 昨日は久々、愛犬と悪友連れて奥日光へ出かけてきました 本当は一昨日、上々の天気に出かけたかったのですが 早朝にいざ出陣とエンジンかけようとしたら、何とバッテリー上がり! 泣く泣く断念でした。 昨日は雲多めで・・・。 まだ撮影画像未確認、良く撮れてたら久々にHP更新ですが、Google Earth 投稿向けかも!? 今日もなぜか早起き!??? 朝からお日様が怒ってます!? 花魁屋敷風?障子の写真は今日撮影予定。 -こんにちは-
自分の名前が、思いがけないところにあるとびっくりするものですね。(笑)
設置、お疲れ様でした。 説明書ね。判りにくかったのですか。 私は、パッケージを開けるときに、バリッと・・・。 ジクソーパズルとなった説明書を見ながらの作業になりました。(^^); 鹿児島旅行☆お疲れ様でした。 いいですね~。4世代☆ またKちゃんのかわいいこと。 お義母さまの愛嬌ぷり、お嫁さん二人(失礼)の頑張りっぷりも、とても楽しく拝読させていただきました~♪ 私も、むじゃきの白熊☆食べたい~。 --
>koba2106さん
あとは、「ニッパでぶった切る」のか、なるほど(笑)。 うちの夫も、kobaさんみたいに器用だったらいいんで すけどね…いまいち、頼む気になれない(笑)。 夫は力だけは無駄にあるのですけど(笑)、何というか モノの、作りや構造に関するセンスがゼロな人なので、 余計なところまで壊されそうな気がします(^^;) 奥日光に行って来られたのね。 晩夏…いえ、初秋の雰囲気だったでしょうか? 良い写真が撮れているといいですね^^ 「Google Earth」に投稿するというのも面白いかも。 (盲点だったけど、kobaさんの写真なら、そうやって ネット上の共有情報にしておくのも良さそうね。) もし投稿したら、そのポイントも教えてね^^ しかし、いざという時に車のバッテリーが上がるなん て、kobaさんらしくないような…(笑)。 最近は愛車でのドライブをなさってなかったのかな^^ 障子…「花魁屋敷風」って(笑)。 「女郎屋」より、一層妖しげに思えてきた(笑)。 ますます期待しちゃいます♪ >美緒さん 美緒さんのあの記事をタイミングよく読んでラッキー でした(^_^) ワイヤレスのチャイムがあるとか、ホームセンターで 売ってるとか、自分では思いつかなかったわ。 (ホームセンターでは結構いろいろ見てるのだけど…) 貴重な情報でした。ありがとう。 美緒さんは、ジグゾーパズル状態の説明書だったの? (それも意外な…笑) 台紙から透明プラスチックのカバーを外す時、私は ホチキスの針を外して取ったのです。 多分そのせいで、台紙がぴったりくっついたんでしょ うね、まさか開くとは…これも思いつかなかった(笑)。 メイメイちゃんは、無事、手術も済んだようですね。 野良ちゃんの避妊手術をしてあげるなんて、感心。 望まれない仔猫が増えるのも可哀相ですものね。 術後の様子に、いとしさが伝わってきました。 -本当にそうですね-
コメントのお返事ありがとうございます!
>ネット生活も楽しいけれど、大切なのは実生活。 (特に小さなお子さんを育てている時は。) などなど本当に、すべての文章にコクンコクンとうなずきながら よまさせていただきました。 無理せず、楽しくですね 何かと人に憧れて感動して感化されて・・・ 自分を変えようとして・・・疲れる・・・という私の極端な性格を 見抜いてくださってた?!というようなとてもためになるアドバイスでした。 ぼちぼち~がいいんですよね そうそう、チャイムの横の残ったネジ。とってもおもしろかったです その感じがとっても親近感というか・・・ ミセス・かんちがいさんのブログに引きつけられる理由というか とにかく面白いんでこれからもよまさせてもらいます あんまり、長時間ハマらない程に・・・(笑) -私の思いが通じて、嬉しいです^^-
>サワさん
まあ、可愛いことを言って下さって。 サワさんは、本当に、素直な方ねえ…(^_^) >何かと人に憧れて感動して感化されて・・・ >自分を変えようとして・・・疲れる・・・ 私も、身に覚えがありますよ^^ 年齢とともに、だんだん開き直って、楽にはなるのだけど(笑)。 ちーたんさんも、離乳食開始なのね。 いろいろ、気をつかいますよね。 最初の子の時は、特に頑張ちゃうし。 (2人目以降は、どうしても手抜きになるのよ…笑) いろいろ丁寧に調べた記事で、比較もわかりやすくて、感心 しました。 ああいう記事は、ほかの新米ママさんたちの役にも立つし、 ブログに書いておくといいですよね。 ブログの目的は人それぞれでしょうが、私はブログを書く時、 自分の備忘録であると同時に、「笑ってもらえる記事」もし くは、「誰かの役に立つ記事」になることを、なるべく意識 しています。 マイナーな情報も、必要とする人は世間に少しはいるもので、 そういう記事を検索で探して読んでもらえると、秘かに満足 したりしています(笑)。 ![]() |
|
![]() |
| ミセス・かんちがいのブログ日記 |
|