2006-03-10 Fri 16:37
2006年3月10日(金)
![]() 昨日、懸案の確定申告を済ませてきた。 申告会場での待ち時間をなるべく少なくしたいと思い、昨年同様 (2005年3月11日の日記参照)、受付時間終了間際に行ってみた ら、思惑通り、ガラガラ。 5分ほどで番号を呼ばれた。 担当者は若い男性だった。 確定申告をするのは2回目だ。 去年はやり方がさっぱりわからず、とにかく、経費の項目ごとの 集計のメモと、その証拠(領収証類や通帳など)などを一抱え持っ て行ったら、窓口の担当のオバサンが、あっという間にパソコンで 全部入力してくれたのだった。 今回は、だいぶ勝手がわかってはいたが、何故か去年の書類の 控えを貰っていなかったので、記入の仕方の細かい点がやっぱり わからない。 また、「すみませ~ん、よくわからないのでお願 いします」作戦で行こう。
[ 続きはここから… ]
今回の私の収入は、前年度より少し増えている。 使った経費は減っている。 だから、税額は当然増える。 しかし、今回は歯の治療の医療費控除もあるし、新しく入った保険 の控除もある。 トータルすれば、去年とさほど大きくは変わらないだろう。 去年は還付金が10万以上も戻ってきてホクホク?だったのだが、 今年は、それほどでなくとも、最悪でも数万円は戻ってくるはず… と皮算用していた。 ところが、あろうことか、税金が4000円ほど追加徴収されると言う。 ええっ、 なんで~っ?! 動揺しながら、作ってくれた書類に目を通す。 くやしまぎれに、素朴な疑問を発してみる。 「国民年金の金額は、ここには記入しなくていいんですかね?」 「え? …あ、入力したつもりだったんですが、忘れてました。 え…と、166,000円。これが入れば、だいぶ違ってきますね~。 失礼しました」 しかし、それを入れても、追加の税の金額が少し減っただけだ。 何だか力が抜ける。 担当のお兄さんも、気の毒そうに、 「経費はこれだけなんですよね?」と聞いてくる。 もっと、経費を使うべきだったのか? パソコンの周辺機器や資料 用書籍をどんどん買うとか、取引先への中元歳暮をもっと高価な ものにするとか、宿泊費のかかる地方取材を引き受けるとか…? ふと思いついて、 「パソコンに入れたウイルス対策ソフトも、経費になりますか?」 「なるでしょう」 夫の通帳での引落し金額を見せたら、それも追加してくれた。が、 ウイルス対策ソフトなんて、所詮、高価なものじゃない。 大した影響はなく、再計算の結果、追加徴収金額は、3,400円だと 言い渡された。 3,400円かぁ…。それくらいなら、痛手とも言えない金額だし、もう、 諦めて支払うしかない。 しかし、「年末調整のために丸2日近くつぶして、この結果かよ~」 と、ドッと疲れる。「貧乏人に対して、なんて過酷な税制なんだ!」 とも思うし、「こんなんだったら、仕事を大幅に減らして、夫の 扶養に入った方がいいのか…」とも思えて、勤労意欲がそがれる。 修正済みの書類をチェックしながら、「…???」をまた発見した。 収入からもろもろの経費が差し引かれたあとの所得の金額が、 そもそもの私の収入より、100万円ほども多いじゃないの?! 「これ、どういうことですか?」 担当のお兄さんも、目を白黒させて「…???」の様子。 何と、私の収入が別の欄にも重複入力されて、倍の収入があるこ とになっていたのだった。 「いや、とんでもない間違いですね。書類、作り直します!」 …もう、しっかりしてよ、お兄さん!! 今度こそ、最終結果。 何と、10万以上(しかも去年より多い!)還付されることになった。 あ~よかった~! これで次男の引越し(宿舎を出て4月からアパ ート暮らし)の費用の足しにもなるというもの。 …しかし、こちらが指摘しなかったら、あのままだったのだろうか? そもそも、ベテランの担当者だったら、あの収入で還付金が出ない のはおかしいと、気づくはずだ。 今の時期、申告会場には、他部署の人間やアルバイトが駆り出され ているようなので、あのお兄さんもそんな一人だったのだろう。 というわけで、大逆転?の確定申告。 しかし、私の収入が今の倍あったとしても、所得税はあの程度の 追加で済むんだな…という勉強にはなった。 うむ、それなら働く気にもなるかなぁ…(低所得層のつぶやき…笑)。 スポンサーサイト
|
![]() |
-お疲れ様でした~-
やっぱり、こちらが目を光らせないといけませんね~。
還付金GETおめでとうございます♪ 行った甲斐がありましたね。 お疲れ様でした~。 -粘り勝ち?でした^^-
>美緒さん
ホントに、行った甲斐がありました(笑) 私の確定申告は、白色だし、事業規模も小さいから、大した手間 でもないんですが、ふだん領収証の整理などをサボってるから、 どうも億劫でね、終わるまでは気が重いのです(^^;) 終わったら、超スッキリ!しましたよ~(笑) 私たちは普段はプロのお仕事を信頼しきって、なかなか「目を光ら せる」こともないわけですが(…だから耐震偽装とか起こるのよね…)、 今回は、戻ってくると期待していた還付金が無い!(なおかつ追徴!) という恨めしさで、私にしては珍しく、書類によくよく目を通したのですよ。 同じ間違いでもね、還付金が少しでも戻るような間違いだったら、 「思ったより少ないけど、ま、いいか~」なんて、気づかなかったかも しれませんよね…(^^;) 逆に還付金が多すぎる間違いだったら…。 気づかぬフリ?!(笑)……いや、実際、気づかないんじゃないかなぁ… -お疲れさま!-
確定申告、したこともないけど、大変そうだ・・・
かんちがいさん、お疲れさまでした。 還付金が思ったように戻ってきて、よかったですね^^ 次男君、引越しするとか。もいける娘も来週明けには 引越しですが、予定以上に費用がかかりものですね。トホホホです^^; 全ての費用の半分くらいは、本人がバイトで貯めたようですが、 残りはやはり親が持つことに。金食い虫め~~、と思わずぼやきが(笑) 10万以上の還付金、役に立ちますね。 それにしても、100万円もの計算ちがい、よくぞ見つけました! わたしなら、きっと見逃してる・・・ 勘違い姐さん、たのもしいわよ!^^ -エライ-
よくぞ 100万円みつけた えらいことですぞ 100万円の差は また10万円の還付金も大金ですからね。なんでも自分でやってみないと 分からないことってあるし 勉強になります よかったなー (膝に水たまったり 風邪でお腹ピーだったりで 休養中でした) ちゅうさんの笑い薬で 復活しました。又寄らせてもらいマース
![]()
2006-03-12 Sun 22:43 | URL | 隣のpoo #-[ 内容変更]
-えらい遅れまして…-
スンマセンです…(^^;)ゞ
>spacesisさん 普段、お役所の書類なんて、言われた通りにするだけで、チェック なんて全くしないんですけど、今回は、還付金が戻らないばかりか 「取られる」っていうのが超ショックで、マジメに目を通したのです。 (…だって、理由がわからないと、来年の稼ぎ方もわからないし…) 上の美緒さんへのレスにも書きましたが、単に還付金が少ないとか いう程度の間違いだったら、きっと気づかなかったと思います(笑)。 引越し、お金かかるよね~(泣) 会社の引越しは立退き料で賄えたからよかったけど、 子供の引越しはさすがに経費でも落とせないし(笑)、溜め息です。 ま、スネをかじられているうちが花♪…と思ってガンバ!! >pooさん pooさんちのネコちゃんたちの写真や、pooさんのお庭の梅や桜の写真、 ミーシャさんとこで拝見していましたが、ネコちゃんたちの通院だけでなく、 pooさんご自身の通院もあったのでは大変でしたね。 膝は、もういいんでしょうか。大事になさってね^^ そう言えばpooさんには、キリ番記念プレート3枚をプレゼントするはずが 相当遅れていますよね。忘れてるわけじゃないんですが…(^^;) プレートに使う画像は、私のサイト内のもので何かリクエストがあったら お知らせくださいませ♪(3/9や2/1の日記参照) …って、今ごろ書いても、このレス、pooさん読んでくれるあなぁ…(^^;) -読みました-
こんばんは ありがとう 膝は元気に復活し かっぽれもピョンピョン跳ねてます(つもりホントはチョコットです年齢によるので)この年齢ってのがね 医者いわく 加齢によるものですね 大事に使ってください。 トホホです。
キリ番 覚えていてくれて うれしー 木箱のお皿の様なの?と鋏刺し?あったよねパット想いうかっだので ミーシャさんのhpへヨロシク ![]()
2006-03-16 Thu 22:38 | URL | 隣のpoo #-[ 内容変更]
-合点承知!-
>pooさん
おお、レスしたばかりだったのに、いいタイミングで読んで下さって…。 それに、私のトールペイント作品を覚えていて下さって嬉しいです(^_^) 絵皿とハサミさしの画像を使って、プレート作らせて頂きます。 時間は…もうしばらく下さいね(笑) ![]() |
|
![]() |
| ミセス・かんちがいのブログ日記 |
|