2009-04-12 Sun 23:40
2009年4月12日(日)
もう3日くらい前の話だけれど、自分のブログを開いてみて、 ありゃりゃりゃ…と思った。 ![]() 左上の切手と消印の部分(フラッシュ画像で時計になっている とこ)も、右上の郵便番号欄も消えちゃってるし、記事本文の 背景にあるはずの白い紙も消えちゃってるし…? これは画像やflashが非表示ということだから、このテンプレー トを制作管理なさっている“ALT-DESIGN@clip”さんのところで、 何かあったんだなあ…と思い、そちらへ飛んでみた。 FC2ブログのテンプレートデザインの数は、現在何と4,000種 類ほどもある。 (私がブログを始めた頃は、1,000か2,000ぐらいだった…) FC2のブログサービスでは、“公式テンプレート”のほかに、 一般の人やデザイナーさんが作ったものが“共有テンプレート” として日々追加され、自由に使えるテンプレートとして提供され ているのだ。 私が今使っているのは、ALT-DESIGNさんのものだから、こう いう不具合については、FC2のサイトを見るよりも、デザイナー さんのサイトを見るのが早いだろう。 果たして、 トップFLASH部が表示されないブラックアウト状態 が起こっていることが記事になっており、 原因は、アクティブ化対策で行なっている外部ファイル内に おけるパスが 旧画像パスのまま残っていた為 とのこと。 そして、これから、該当するテンプレートの画像パスを全て書き 換える処理をするので、復旧まで数時間待ってほしいというよう なことが、その時点では書かれていた。 (「パス」とは、ファイルの所在を示す文字列。) ああ、ならば数時間で直るんだな…と安心したのだが、数時 間後に見てみると、記事背景の白い紙は表示されていたが、 やはり、切手と消印の時計FLASHの部分は消えたままだ。 もう少し、時間がかかるのかなあ…? 翌日になって再び確かめたが、やはりFLASH部分は、表示 されないままである。 変だなあ…。 再び、ALT-DESIGNさんのサイトへ行ってみると、修復作業 自体は完了している模様。 ただし、 お手数ですが再ダウンロードをお願いいたします となっていた。 ええ~…。 再ダウンロードは簡単だし、ブログの着替えは実に簡単なものだ から、普通なら大した手間でもないのだが、私はちょっと困った。 というのは、私は、テンプレートに結構自分で手を加えて使って いるのである。 “postal”という名の、この同じテンプレートをダウンロードして そちらに乗り換えたら、デフォルト(初期設定)のままのデザイン に戻ってしまい、私がカスタマイズした部分が消えてしまうでは ないか…。
[ 続きはここから… ]
ちなみに、デフォルトのままのテンプレをそのまま使うと、トップ ページはこうなる。 ![]() (全体をもっと詳しく見たい方は、FC2内のサンプルページへ) が、私は、こんな風に直している。 ![]() 大して違わないじゃん!と思われるかもしれないが、よくよく見比 べて頂きたい。 ブログタイトルの文字や、記事タイトルの文字が大きくなっている 点、冒頭に、目次風の最新記事一覧が表示されている点などの 違いが、おわかりになると思う。 そのほかにも、行間を広げるとか、いろんな表示をわかりやすい 表現に直すとか、実は結構細かいところで工夫して、これでも、 「中高年に優しいブログ」(笑)を心がけている私なのである。 しかも、プラグイン非対応のテンプレートだから、左側のメニュー も、自分でHTMLをいじっている。 私がもう長いことブログのテンプレートを変更していないのも、今 後も当分変える予定がないのも、こまごまいじってきた設定を、 今さら最初からやり直すのが面倒だからである。 いざとなったら、新しいテンプレートをまた1からコツコツと直して いくしかないのだけれど、できれば旧テンプレの一部を書き換え るだけで済まないものかしら? …というわけで、とにかく、テンプレートを再ダウンロードして、 新旧のHTMLやCSSを比べてみることにした。 古いものをいったん削除しないと、同じものを新たにダウンロード することはできないようなので、まずは、今まで使っていたテンプ レートを複製。 すると、テンプレート名の末尾に数字がついて、“postal-1”と いうテンプレートができるから、そちらを採用(適用)する形にして から、古いテンプレートを削除。 改めて、テンプレート“postal”をダウンロード。 そして、テンプレートの編集画面から、新旧それぞれのHTML とCSSを、テキストエディタ(メモ帳は見づらいから、こういう時は TeraPadを使う)にコピーして、両者を見比べていく。 あまり知識はないのだけれど、FLASH部を表示させるための、 それらしい記述部分は、案外すぐに見つかった。 旧テンプレートのパス記述は、こうなっていて… <object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/ swflash.cab#version=6,0,29,0" width="302" height="220"> <param name=movie value="http://blog25.fc2.com/0/010101/file/ clock002.swf"> <param name=quality value=high><param name="BGCOLOR" value="#FBD383"> <embed src="http://blog-imgs-29.fc2.com/0/1/0/010101/clock002.swf" quality=high pluginspage="http://www.macromedia.com/jp/shockwave/ download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="302" height="220" bgcolor="#FBD383"> </embed> </object> 新テンプレートでは、こう。 <script src="http://blog-imgs-29.fc2.com/0/1/0/010101/clock002.js"></script> 意味はさっぱりわからないのだが、ずいぶんシンプルな記述に なっているし、属性そのものが変わっているようだ。 ※ちなみに、普通は裏に隠れてしまうHTMLのタグを、このように 記事の中に表示させたいときは、“〈”(タグの最初の半角山型 カッコ)を、&LT;(を半角小文字にしたもの) に書き換え、最後 の“〉”を&GT;(を半角小文字にしたもの) に書き換えておくの である。要は、“<”と“>”が対になって閉じないようにすればよいの で、タグが長い場合は、置換機能を使って、最初の“<”を全部書き 換えればいいのである。 (↑あまり必要ない豆知識…笑) この部分を書き換えるだけではダメかも…と思いながら、書き換 えてプレビュー画面で確認したら、ちゃんとFLASHの時計が表示 されたので、よっしゃ!…と、この状態で保存。 やれやれ、やっと、いつもの私のブログに戻った。 思ったより簡単に済んでよかった~! FC2ブログユーザーの中には、私と同じテンプレートをお使いの 方も結構いるはずだから(このテンプレートのこれまでの累計ダウ ンロード回数は7,000回を超えている)、もしかしたら、私と同じ ことで悩んでいる人がいないとも限らないので、書いてみた次第。 (もっとも、4,000種類ものデザインから選べるテンプレートの1 つをわざわざカスタマイズして使っている人なんて、滅多にい ないとは思うけど…苦笑。) ところで、この不具合が起こったのとちょうど同じ日に、FC2 ブログの仕様がいっせいに変更になったのだ。 それは、記事の最後に、広告が表示されるというもの。 アカマイを使って高速表示させるようにするのにコストがかかる ための導入だという。 私はそのことを、↓こちらの記事を読んで知り、 いきなり導入のドデカ広告でFC2ブログを卒業しようかと思った (ホームページを作る人のネタ帳) 自分のブログに広告が表示される前に、早々と、広告を表示しない 設定に変えていたので、もしかしたら、flash画像がなかなか復活 しないのは、それと何か関係があるのかなあ?と思ったりもしてい たのだが、それは全く関係なかったようだ。 そもそもアカマイって何?という人(…私も知らなかったけど…)は、 ↓こちらを読まれたし。 アカマイの高速コンテンツ配信システム導入と広告表示について (FC2総合インフォメーション) 管理画面から広告を消す設定にする方法は簡単で、FC2総合イ ンフォメーションの記事内にも、上記のネタ帳さんの記事にも、 ALT-DESIGNさんのこちらの記事にも書かれていた。 (ただし、広告を表示させないと、高速表示も適用されない。) テキストだけの広告だし、まあ表示してもいいか…という話で はあるけれど、消したい人のご参考までに。 ちなみに、当ブログのように、記事部分の上に、最新記事タイトル の一覧を入れたい場合は、以下の青字のテキストをコピーして、 ブログのHTMLの編集画面を開き、エントリー開始部分の一番 最初の <!--topentry--> という記述の直前に貼り付ければよい。 <BR><!--not_permanent_area--> <ul class="topmenu"> <!--topentry--> <li><!--same_day--><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day> (<%topentry_youbi>)<!--/same_day--> <a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a></li> <!--/topentry--> </ul> <!--/not_permanent_area--><BR> FC2ブログ以外ではどうだかわからないが、私は、前に使って いたテンプレート数種でも、同じようにして目次を表示できた。 (試される場合は、プレビュー画面で確認してから、変更を保存 されるよう。) なお、私のブログの場合、最新記事10個分のタイトルが表示さ れるが、それは、トップページ内の記事数を10個に設定してい るからで、その設定次第で、3個とか5個とかにもなる。 こちらも、ご参考までに。 スポンサーサイト
|
![]() |
-うーん。不具合が-
テンプレートのコード解説のあとから、文字の大きさや行間が、オリジナルと同じになっているようですね。
文字の表示位置も左に寄っているし、何か問題があるのかもしれません。 ちなみに、長かった以前のコードはフラッシュがあまり一般的ではなかった頃に書いたせいで、フラッシュが使えるように埋め込む設定になっていますね。 今は、フラッシュが使えるのが一般的なので、コードが単純になったのでしょう。 でも、拡張子を見ると、フラッシュからジャバスクリプトのファイルに変わっているんだなあ。 やっぱ、その辺はよくわからないですね。
2009-04-13 Mon 13:14 | URL | 若だんなat新宿 #-[ 内容変更]
-表示の不具合、教えて頂いて有難うございます!-
>若だんなさん
Windows+IEで見ると、どうもないので、全く気づき ませんでした。 firefoxで開いてみたら、ひぇ~~! エントリー背景の白い紙の画像まで割れちゃって、 グッチャグチャ…(^^;) タグ内の山カッコは、全部は書き換えていなかったの ですが、タグが一部有効になってしまっているものが あったようなので、全部書きかえました。 それと、コード内の英語の文字列が自動的に折り返さ れないで規定の横幅からはみ出てしまっていましたの で、適宜改行を入れたら、背景画像の割れも解決した ようです。 実はこの記事、本館サイトのミニ日記の方にコピー しても、コード部分が自動的に修正?されちゃって、 うまくいかなかったのです。 この手の内容を書いた時には、気をつけないといけな いのですね。勉強になりました。 最近は、私のブログも、IE以外のブラウザで見てく れる人が増えてきていますので、助かりましたよ。 本当にありがとうございました。 また、何かお気づきの時は教えてくださいませ。 ![]() |
|
-半年経過していた-
いつの間にかブログ始めて半年経過していました。始めた当時は身体表現性障害の症状か
2009-04-21 Tue 21:42 総角
![]() |
| ミセス・かんちがいのブログ日記 |
|