-私の撃退法-
セールスの電話って忙しい時に限ってかかってくることが多いですね。最近は日中というのは少なくて、夕飯の支度で忙しい19時前なんてのも多いです。
うちの場合、『幼稚園年長のお子様のお母様ですか?』という切り口で学習教材のセールスが多いです。私はたいてい『留守番の者です。』で一発撃退してますが。かんちがいさんのご主人のように会話を楽しむ余裕は持てないです。だってたいてい早口でまくしたてるおばさんが多いんですもの。 -あっはっはっは-
久しぶりに朝から笑わせていただきました!
ご主人、おおらかですね^^ うちのダンナも、疲れて帰ってきてるはずなのに、 夜の電話セールスにも一応話しを聞く、という風に 意外と丁寧な対応をします。 これ、もしかして男と女の違いかしら? お、女って意外と冷淡なのかも^^; かんちがいさん、この話、トラックバックいただきます~(笑) -女は、悠長にセールスの相手はできないですね…-
>まめたろうさん
あはは、「留守番の者です」というのは、いいアイディアですね^^ 私も今度使ってみよう(笑)。 ホントに、セールスは忙しい時にかかってきますね~。 息子たちが子どもの頃は、やはり教材のセールスが多かったです。 成長するに従って、家庭教師や塾や予備校…。 女の子だと、成人式前は振り袖の売り込みがスゴイらしいです。 我が家で2~3年前にやたらとかかってきたのは、明るく元気 な娘さんの声で、「○○君(息子の名前)、いますか~?」という、 女友達風の電話。 最初は取り次いでましたが、これ、全部セールスや勧誘…(^^;) 「ホントの友達なら、携帯に直接、電話かメールしてくるよ。 家の電話にかかってくるのは、一切取り次がなくていい」と 息子たちには言われました。 最近は個人情報の管理が少しは徹底してきたのでしょうか、 それとも、うちの息子たちが、「カモ」になる年齢でなくなっ たのでしょうか、その手のセールスは減ってきました。 そう言えば最近は、霊園墓地のセールスが多いかなぁ…。 (これも、家族構成を見越されているのかしら?…笑) >spacesisさん 男の人は、多分、女よりも仕事の辛さが身に沁みているから、 「セールス」を、相手の仕事として尊重という傾向はあるかも しれませんね。 でも、丁寧に話につきあった上で断るのって、どうなの~? 私だったら、長く話を聞いてしまったら、だんだん断りにくく なり、ドツボにはまること必定…(^^;) それに、自分がセールスする側の立場だったとしても、さん ざん説明をさせられた上で断られたら、腹が立ちそうな気が するのよね。 …これって、やっぱり、男女の感覚の違いかしら? 夫は、宗教の勧誘などの人とも長く話して、「あなたの考えは 認めますよ。でも、それを私に勧めるのはおかしいでしょう?」 と、逆に説教して相手を帰してしまいます(笑)。 そう言えば、西欧では宗教の勧誘なんかは無いのかしらね… 3/26は楽しみにしています。 あ、ここでのコメント欄で読んだかもしれないけど、syominさんも 誘っておいたからね♪ spacesisさんやちゅうさんにメールを書こうと思いつつ、なか なか時間が取れなくて申し訳ない…。 とにかく、今月は遊びの予定がいっぱい! 新年会も確定申告もあって、多忙になりそうです~(^^;)ゞ ![]() |
|
![]() |
| ミセス・かんちがいのブログ日記 |
|